参考書の探し方
「見つける」タブで勉強したい参考書を選んで、本棚に追加してください。
キーワードで検索したり、科目毎のリストなどから探すことができます。

「学習する」タブで、登録した参考書を開いて勉強しましょう。
参考書を選んで「開く」ボタンを押すと、参考書ビューワーが立ち上がります。
参考書ビューワーの使い方
ポルトの参考書ビューワーには「書籍版」と「スマホ版」があります。
「書籍版」では紙の書籍と同じレイアウトの書籍を読むことができ、「スマホ版」はスマートフォン用に最適化されたレイアウトの書籍を読むことができます。
「学習する」タブで書籍を開く際に、「開く」をタップすると書籍版が開きます。スマホ版がある書籍の場合は「スマホ版で開く」のボタンが出ます(一部書籍除く)。
書籍版の操作方法
※2021年7月〜8月の間、リニューアル中のため下記の使い方と異なる場合があります。
書籍の表示
書籍を開くと、書籍のページが表示されます。
iPadの場合は、画面を横に回転すると2ページ見開きになります。

ページ移動・ナビゲーションバーの表示
ページの左右をタップすると、前後のページに移動することができます。
また、ページの真ん中をタップすると下部にナビゲーションバーが表示されます。
ナビゲーションバー上部のスライダーを動かしてページを一気に移動することも可能です。

目次リストの操作
ナビゲーションバーの三本線マークをタップすると、目次としおりのメニューが表示されます。
目次リストで見たい項目をタップすると該当のページに移動できます。

しおりの操作
ナビゲーションバー右のしおりマークをタップすると、しおりをつける・外す操作ができます。
メニュー内のしおりリストで、現在つけているしおりを確認でき、しおりをつけたページに移動できます。

拡大・縮小
指2本でピンチイン・ピンチアウトすることでページを拡大・縮小できます。
拡大している状態でページをダブルタップすると、元の大きさに戻ります。
音声再生
一部の書籍では音声再生に対応しています。
ナビゲーションバーの表示時に画面上部に音声再生エリアが表示され、音声を再生できたり、音声リストを表示できたりします。
スマホ版について
スマホ版にはいくつかの画面の種類があります。
通常の問題
通常の問題ページです。
ノートを使って勉強して、解説ページで答え合わせをしましょう。

単語テスト
英単語・古文単語や一問一答は、テストしながら勉強することができます。

長文
長文問題では、問題文と問を同時に表示できます。

Split View(マルチタスク機能)で勉強する(iPadのみ)
iPadでは、Split Viewを使えばポルトと他のノートアプリを同時に開いて勉強することができます。

Split View は、iPad Pro、iPad (第5世代以降)、iPad Air 2 以降、または iPad mini 4 以降で使えます
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。